口は単純にものを食べるための器官というだけではなく、血管や臓器に大きな影響を与える入り口として健康管理に欠かせない器官だと言われています。このため、介護職員は高齢者の口腔ケアを行うことで、単純に口の中を綺麗にするだけではなく、さまざまな疾患を予防することができるのです。介護職員が行う口腔ケアで予防できる疾患の中でもまず挙げられているのが、虫歯や歯周病です。虫歯や歯周病は高齢者が罹患しまうと食欲不振などを起こしてしまうだけではなく、肺炎などの重篤な疾患に繋がってしまう可能性があります。特に高齢者の場合は、肺炎に罹患すると何度も繰り返してしまうため、口腔ケアで予防することが必要です。
ちなみに、口腔ケアで予防できる疾患の1つである肺炎ですが、誤嚥性肺炎も予防できることがわかっています。誤嚥性肺炎は食道ではなく、気管を通じて食べ物や唾液などが肺に入ってしまうことで罹患する疾患なのですが、口腔ケアを怠っていると虫歯菌や歯周病菌が誤嚥性肺炎の原因となるケースも出てきます。高齢者の場合は唾液の分泌が少なくなっているので、細菌による誤嚥性肺炎が増えてしまうと考えられているのです。このため、口腔ケアをしっかり行うことで虫歯菌などの細菌を取り除くことができる以外にも、唾液の分泌を増やして疾患予防ができるという効果も期待できます。
ほかにも、虫歯菌などの細菌から脳梗塞や心筋梗塞を発症してしまう可能性があるため、それらの疾患予防にも口腔ケアが有効だと考えられています。